
発掘調査2021年度スタート
2021-10-20

2021年度ガンガラーの谷サキタリ洞(ケイブカフェ)の発掘調査が始まりました。
調査期間は10月19日(火)から11月上旬まで。※調査は毎日ではありません。
運が良ければ、ガンガラーの谷ガイドツアー中に、調査の様子を近くでみることができますよ。

世界最古の釣り針(2万3千年前)が発見された調査区で今後の進め方を真剣に協議中です。
調査は2007年よりガンガラーの谷で継続的な調査・研究を実施している「沖縄県立博物館・美術館」をはじめ、「国立科学博物館」、「東京大学総合研究博物館」などの研究者の方々が行っています。
今年は新しい区画の調査にも挑みます。

1日目:道具の搬入や測量などを実施。

2日目:作業を開始し、10㎝ほど掘りました。
この場所は世界最古2万3000年前の釣り針や2万年前の貝器、旧石器時代の人々が食べていたカニの爪などが発見された調査区のすぐそばです。

ココから何かでてくるのか、研究者のみなさんも期待感を高めています!
◆ガンガラーの谷の発掘調査について
https://gangala.com/excavation_interview/
研究者の方のインタビューも掲載されていますよ。
◆ガンガラーの谷で発見された武芸洞人(約2,500年前)の顔が遂に復元!沖縄県立博物館・美術館で展示中!!
【企画展】海とジュゴンと貝塚人 ー貝塚が語る9000年のくらしー
https://okimu.jp/museum/column/1634531092/
【期 間】2021年10月15日(金)~12月5日(日)
【みどころ】貝塚から出土するさまざまな骨や貝殻等から、古代の人々の「豊かなくらし」 を読み解きます。 復元された ガンガラーの谷 武芸洞人の顔も必見です!
◆10/22(金)より期間限定で南城市周遊バス運行開始
【期間】2021年10月22日(金)~2022年2月20日(日)まで
※月・金・土・日・祝日を中心に運行
ガンガラーの谷