
森の忍者、ナナフシを探せ!
2019-01-11
こんにちは。スタッフの中村です。
冬に遊びに来る子供たちは「虫はいないのか…」と残念がります。
冬でも虫はいます。
隠れているだけでなんです。葉っぱをよーく見てみてください。

下の方に…!

森の忍者※、ナナフシがいましたね。この時期、ほぼ毎日1匹は見つけます。 ※勝手に命名

右下の手すりにご注目…!

今度は手すりで反り返ってますね。
よ!これぞ!
ナナバウア~
…ところで皆さん。ナナフシの正式な和名は「ナナフシモドキ」というのはご存知でしょうか?
「体に七つ節がある」からナナフシという名前なのかと僕も思っていたのですがそうではなく、
節くれだった樹の枝(七節)に似ている所から「ナナフシモドキ」という名前がついたそうです。※参考(キュリオス沖縄ブログ:http://curiousokinawa.com/blog/2016/05/17/nanafushi/)
昆虫の名前の由来を改めて調べてみるのも、面白いものですね。
様々な物事に興味を持つ何よりのきっかけは、本物との出会いでしょう。
皆様のご来場もお待ちしています。
ガンガラーの谷スタッフ
中村
